「おんべまつり」開催のお知らせ

令和7年8月24日(日)10時から、大紀町滝原の水戸神神社にて「おんべまつり」を開催します。
神代の頃、瀧原宮がご鎮座されるよりも以前、水戸神神社は速秋津日子神(ハヤアキツヒコノカミ)と速秋津比売神(ハヤアキツヒメノカミ)が降臨したといわれている歴史のある神社です。
「おんべまつり」では、この水戸神神社で祭典と鮎占い神事が行われます。 鮎占い神事では、水戸神神社にお供えしてお祓いを受けた鮎を、大内山川の大岩の穴(「おはち」と呼ぶ)めがけて投げ入れ、その穴に入ったかどうかで今年1年の運勢を占います。
魚へんに占うと書いて「鮎」。鮎占いの起源は、4世紀14代仲哀天皇の頃と言われています。
おんべまつりは、奇祭として今も残る全国唯一の鮎占い神事です。



